KENAI PENINSULA
2018/04/26アラスカ・デイトリッパーはスワード市を離れ、
キーナイ半島を横断して、キーナイ市へ向かう
半島を横断の際には、
サーモン釣りで有名なキーナイ川に沿って、
風光明媚な景色の中を走り抜けてゆく
ストップバイしたい場所ばかりだが、
まずはキーナイ市まで行き、その後に戻ってくる予定
キーナイ半島にはフィヨルド国立公園があり、
いわゆる氷河のメッカ
様々な名前と由来のある氷河があるようで、
氷河に深く削られた川や海はエメラルドグリーン
キーナイは小さな街だが、
古くからロシア人により商業が発展し、
毛皮、漁業などが盛んだったという
またアラスカ初の石油発見もあり、かなり栄えたらしい
市内到着してまず向かったのは中古衣料屋さん
本土でもお馴染みのサルベーションアーミー
古着仕入れではかかすことの出来ないスリフトショップ
近年のトレンド、90年代ブームにのって、
古着バイヤーたちも盛んに地方のスリフトを廻っている
さすがにアラスカでは古着バイヤーには会わないだろうと、
早速仕入れを始める
アラスカチックな商品が多い割には、
基本は本土と同じ品揃え
くまなく探したがコレというものはなかった。。。
しかし鹿島代表はしっかりと実用性兼ねたアイテムを購入
アラスカにはNー3Bやダックベストは必需品です
その後に有名なロシア教会を訪問
何かの理由で半分埋まってしまった古民家、
アラスカの内海を眺めながら歴史の重みを感じつつ、
ローカルな店を巡ってゆく
そしてハンドクラフトなショップを発見
アラスカの木に彫刻を施すショップがあった
木から削り出してクマや魚を形取る彫刻
いかにも寒い地方にある気がするショップ
ここは何がすごいというと、
敷地が小高い丘の上にあり、
ショップの裏側のベランダからは湿原が一望できること
ラッキーな時はカリブの大群に出会えるという
ローカルな人々と触れ合い、話を聞くこと
このフィーリングもデイトリッパーの醍醐味のひとつ
そしてロードサイドにもたくさんのヒント、
アイディア、宝物がある
ネット情報、アマゾン.comによって手に入らないモノ、
コトがまったくない世界になっているけど、
それでも自身の目で見て触ることに勝ることはない、かなと
ロードサイドではモーテル、ガソリンスタンド、
お土産屋、レストラン、車、人、家、建築物、風景
内装外装、廃墟でもなんでもクールと感じた部分はすべて
とくに文字のフォントや言い回し方、
その色使い!?というテイストがアメリカにはある
何故に!?という疑問が新しい発想を生み出してくれる
アイディアいっぱい、夢いっぱい
けっこうオジさん旅な僕と鹿島代表のデイトリッパー
が、気持ちは間違いなく若い、はず!
今夜も適当にアラスカ"らしい"、宿を探しに、
キーナイ半島を横断しに戻ります
ではまた