CALIFORNIA

ALASKAN HOSPITALITY

2018/05/04

アラスカ、クーパーランディングで電話を待つこと数分
今夜の宿の終焉はあっけなくやってきた

正直、宿代はどうでも良くて、
とにかくこの近辺に宿泊することが出来る安堵感が優先

今夜泊まる宿は、なんと大きなロッジを丸ごとに決定
10人は泊まれるであろうロッジであり、
確実に予算オーバーで空間を持て余しすぎ

しかしロッジは素晴らしいの一言
オーナーが趣味半分で年月かけて手作りで建て、
今もまだ進化中という

ロッジライフであり、
多分こういうのがアラスカンライフ!?
と思わせてくれる木のぬくもりやスケール感

IMG_5898.JPG

IMG_5899.JPG

IMG_5900.JPG

IMG_5908.JPG

IMG_5907.JPG

ベッドルームも何部屋あったか忘れるくらいの贅沢な間取り
内装装飾も普段の生活から生まれて来るアイデァばかりで、
非常に勉強になる

ロッジは川沿いの斜面を利用した二階建ての建物
内装や外装だけではなく、
敷地内の手入れや周り風景も素晴らしいという
が、アラスカの夜は暗すぎでまったく見えない。。。

IMG_5901.JPG

IMG_5903.JPG

IMG_5906.JPG

IMG_5905.JPG

IMG_5896.JPG


午後9時過ぎに急に宿泊依頼が舞い込んだため、
ロッジにはまだ暖房の火も入っていない
9月中旬でもすでに夜の寒さを感じるのはさすがアラスカ

火を起こしている間に夕食をしようということで、
頭に浮かぶのは先ほど寄り道をしたレストランのみ
コンビニ系はすべて閉まっているので、あそこしかない

なんとかレストランへは間に合い、
今宵は宿も食べ物にもありつけることが出来た

レストランには数人のお客がまだ食事をしていた
ローカルらしく、みんなで釣りに行ったあとのパーティーだ
みんな大男で声でかい、レストランのマスターも声でかい

お前らも釣りか!?どこから来やがった!?
アラスカは、クーパーランディングは初めて!?
っていうか、なに人だお前ら!?
怒涛の質問ぜめにあいながらも注文をする


こんな僻地だから食事はあまり期待できないのだろうな
だってマスターはまったく料理する気配なしだし、
閉店近しでビールを飲みながら、テーブルの片付けもなし
ローカルたちと談笑は続いている

が、レストランの雰囲気はロッジと同様に、
またもやナイスだった
なんて表現したら良いのか難しいが、
自然の営みのなかで育まれた空間と調和

このなんとも言えない一体感は、
一夜で作り出せるモノではない
このような感覚や感性は、
フリークスストアの店づくりにもつながるはず

IMG_5887.JPG

IMG_5892.JPG

お前ら、たらふく食ってけよ!
と出てきたディナーは予想外に美味しそう!
サービスして大盛りだそうだ
味もなんと最高で大満足

IMG_5890.JPG

IMG_5889.JPG

IMG_5893.JPG

IMG_5894.JPG

また来やがれな、とレストランのマスター
お腹パンパンでロッジに戻ると部屋は暖かく、
庭でも薪が組んであり燃えていた

アラスカ流の"おもてなし"には、
荒々しさ、豪快さの中にも"暖かさ"がある

最後まで諦めずに、
この地に泊まることが出来て良かったと鹿島代表
一期一会のデイトリッパー、
暖炉を囲んで夜遅くまで続く、です

ではまた

Nao Akimoto

Nao Akimoto
VINTAGE BUYER / EVENT DIRECTOR
某セレクトショップのヴィンテージバイヤーとして渡米を繰り返す。その後独立しLAに移住。現在はバイヤー、ディストリビューター、ファッション・イベント『Inspiration』のヴィンテージ・ディレクター、ライフスタイル全般のコーディネーターとして活動中。

Column Archives