NO VACANCY
2018/05/01デイトリッパーはアラスカ、
キーナイ半島を来た道を戻りながら宿を探している
キーナイ市へ向かう山あい、
クーパーランディングという街がある
この辺りの風景や雰囲気が良かったので、
ここで宿を探すことになった
キーナイ川に沿って進む道には、
ちらほら宿や釣具店、ミニマーケット、レストランも
しかし基本は大自然の中であり、
静寂さと夕暮れのひんやりとした空気が漂っている
河岸にて夕暮れとショットをとる
一緒に鹿島代表の写真も撮ってみる
本当に空気が澄み切っているので、写真も鮮やかだ
閉店間際の地元の釣具店にもより、
お土産や面白い物がないか検索する
僕は釣りは詳しくないので残念だけど、
好きな人にはたまらない場所なのだろうと、
毛針に指を引っ掛け流血しながら思いつつ、
釣具店に隣接していたロッジに宿情報を聞いてみる
すると平日にもかかわらず満室だという
どこのロッジもキーナイ川のほとりに位置していて、
すぐにボートでフィッシングに出発可能
一抹の不安、今夜は宿取れるのかな!?
釣具店を出て宿を探し始めるが、また寄り道
こちらはレストランとギフトショップ、
宿が隣接しており、看板のネオンや建物、
ボートなどの無造作感が素晴らしい
アラスカ名物なのかどうのか
いたる建物の柱にコブのできた木を利用している
このコブは木が害虫から木がみを守る、
もしくは何かのストレスを木感じた時に、
このような立派なコブができるとだという
アートです、アラスカ自慢の!
ここでも宿ありますかと聞いてみる
。。。。ソールドアウト
ちょっとヤバくなってきた
鹿島社長はここで泊まると決めたら泊まるオトコだ
妥協して他の街に行くことはない
別のロッジに寄り、宿の空きがあるかを尋ねる
尋ねる前にまたもやロッジの釣具店をチェック
もう焦っても仕方がない
ここはパタゴニアを正規で取り扱っており、
ショップ兼ロッジを運営していた
気がつけばどこのショップも建物はログハウススタイル
ショップの雰囲気、
釣り具の雰囲気もすべて新鮮でありクール
何気ない陳列も勉強になる、
が、僕は宿のことで頭がいっぱい
そして、やはりここも宿は満室だった
ここに来るまでに何件も宿を断れているんだと伝えると、
近隣の友達に聞いてみると電話をしてくれた
この時点で夜の9時
東京の9時とアラスカの9時の意味合いは全く違う
早くしないとレストランも閉まる、いや閉まったかも
とにかく電話の連絡を待つのみ。。。
たのむよクーパーランディング
ではまた