GLACIER POINT
2018/10/03デイトリッパーはお腹いっぱいのランチのあとに、
ツーリングで林道を走り続ける
バイカーにしかわからない、
感じることのできない風をカラダ全体であびならがら、
グレイシャーポイントへ向かってゆく![]()
![]()
![]()
途中でガソリンも給油
さすがに値段も高い!
この金額は街中にはそうは出会えない、出会いたくない
アメリカはガソリンの高騰が止まらないが、
ロサンゼルスではレギュラーが3ドル半ばなので、
ヨセミテがいかに高いかがわかる
しかし山道でガス欠になってしまってはダメ
ガソリンスタンドがあるだけで感謝です![]()
![]()
![]()
ガソリン満タン、グレイシャーポイントへと向かってゆく
向かう場所はヨセミテバレーを一望できる展望地であり、
絶対に訪れなくてはいけないスポットだと、思う
標高2199メートルの断崖からはハーフドームはもちろん、
約1000メートル下にはヨセミテバレー、
ヨセミテ滝やネバダ滝、ランチしたマジェスティックホテル
土地勘や大自然を大きく捉えることができる
トレイルルートも充実しているらしく、
体力と精神力のある人にはオススメらしい
車やバイクではクネクネ道を走りながら、
ヨセミテバレーから一時間弱という感じ
駐車場も整備され、おみやげ屋さんも充実
歴史ある博物館もあってゆっくり楽しめる
が、僕は高い場所が苦手なのでそれどころではない![]()
![]()
![]()
![]()
壮大なスケールすぎて、うまく写真撮れません
とにかく、怖い、僕にとっては。。。
しかし鹿島代表はまったく問題なし、ジャンプです![]()
みんな思い思いにふけるヨセミテ国立公園
ここに来て何を感じるかは当人次第
とにかく一度訪れるべき場所なのだろう![]()
![]()
名残惜しいヨセミテの大自然をあとにして、
夕方前までに向かわなくてはいけない次なる場所は、
久しぶりに会うサイクルゾンビのメンバー、ターキーストプニク
サーフシティーのオレンジカウンティーを離れ、
山奥で暮らす彼に会い行く
さぁ約束の時間に間に合うか、会えるかな!?
ではまた