ALOHA BLOG

ホクレアが教えてくれること

2019/05/10


Aloha!

今月よりハワイ、オアフ島からも発信します。

第1回は

先日、オアフ島ワイキキのアラワイ運河に係留された

IMG_1790.jpeg

ホクレア号について。

1.jpg

(上の写真提供:Hokulea Crew / Polynesian Voyaging Society)

ハワイ人の先祖はタヒチから太平洋を

4000キロもカヌーで渡ってきたポリネシアンとされている。

彼らポリネシアンは海図もコンパスもない中で、

島々を行き交うためにカヌーを使った。

食料を探したり、新たな島を見つけたり。

カヌーを使った移動が生活の可能性を無限に広げていき、

行き着いた先がこのハワイだったのだ。

3a.jpg

磁石などあるわけもない。

航海では太陽、星、月、波といったものだけを頼りに進む航海術、

スターナビゲーションを用いて海を渡っていたという。

21.jpg

常に星が見える晴天であるわけもない。

悪天の中でも波、風、雲、時には海を渡る鳥たち。

あらゆる自然環境を感じながら

自分の位置や目的地を把握した。

2.jpg

その、昔ながらの外洋カヌーを再現したのがホクレア号だ。

1975年に復元された。

Hokulea-at-Kualoa-1976-40th-spread.jpgHōkūleʻa at a Glance:

Built in Honolulu,

Hawaiʻi and launched on March 8, 1975

Has sailed over 140,000 nautical miles across the Pacific

Length: 62 feet

Width: 20 feet

Hōkūleʻa is the Hawaiian name for the star Arcturus

first_hokulea_crew.jpg

6.jpgHokulea-Diagram.jpg

全長はおよそ19メートル。

船体が2つあるカタマランのような双胴船。

ホクレア号にモーターはなく

帆をあげて風を受けて進む。

偉大なる功績から、ホクレアは

ハワイ州の宝として第一号に正式に認められた。

ハワイの人々にとって、ホクレアは心。

守護アイコンなのだ。

そのホクレア号を操るひとりがナイノア・トンプソン。

4.jpgハワイの人々にとってナイノアは生きる英雄だ。

7.jpg

(ここまでの写真提供:Hokulea Crew / Polynesian Voyaging Society)

そのナイノアとは

一時期、ある場所で毎週のように顔を合わせたのだけど

声をかけると気さくに、そして僕の瞳をじっと見つめながら

優しく話しかけてくれた。

いつも色あせたTシャツにロールアップしたチノパンツ、

足元はハワイ産ビーチサンダルのLocals

Locals3 (1).jpg(画像はLocalsより)

驚いたのが両足とも右足をはいていたこと。

聞けば、鼻緒が切れてしまったものを捨てずに、ニコイチではいるという。

理由は、

「まだ履けるんだから、捨ててはもったいないだろう?」

飾らない人柄そのものだった。

そのホクレア

一度だけ、乗せてもらったことがある。

13.jpg

14.jpg

ワイマナロ沖に係留された際、幸運にも乗せてもらうチャンスを得たのだった。

15.jpg

ワイマナロのアウトリガーカヌークラブの面々が

僕をホクレアまで運んでくれた。16.jpg12.jpg

2017年、日本を含む世界航海を終え

いるホクレアがアラモアナに戻ってきたときは

20.jpg

写真のように

IMG_1773.jpg(画像は友人のInstagramから)

無数のアウトリガーカヌーやSUPが歓迎。

アラモアナビーチパークのマジックアイランドには

その姿を目に焼き付けようと5万人以上が押し寄せた。

動画はその時の様子。

いかに歓待されたか、ハワイの人々にとってホクレアが宝なのか、

を垣間見ることができるだろう。

ぼくたちはいま、お金さえかければ便利で楽なものが手に入るけれど、

人間がもつ五感や能力を研ぎ澄まして生きる必要があることを、

"ハワイの宝"

ホクレアは教えてくれるのだった。

Column Archives