ALOHA BLOG

AppleCare mail-in repair service location in US, Houston TEXAS!

2020/04/29

ALOHA

今日のaloha blogは完璧に私事で申し訳ない

アメリカでApple製品を所有し、Apple Careに入っている場合、

修理依頼はTEXASに送るのを初めて知った、という話である。

IMG-8295.PNG

じつは買ってまだ1年のMacBook Pro

アップデートしたら起動しなくなってしまった。

IMG-8166.JPG

そこでSMCリセット

PRAMリセット(昔の世代だとPRAMクリアがなじみあるけど)

セーフモードでの起動

リカバリーモードでの起動など想定できる方法はトライしたものの

結局、起動せず。

で、いろいろトライしてもダメなのであった。

現在、オアフ島はロックダウン中。

島内にある3か所のApple Storeはすべて休業しているため

持ち込みの修理依頼はできない。

そこで、Apple Supportをダウンロードし連絡を取ってみた。

事情を説明したが、解決策として挙げてもらったのは

冒頭の4つの方法。

「すでにそれは試みたがダメだ」と説明を加えると

修理に出すことになると指示された。

購入から1年、もしものためにApple Careにも入っていたので

手順を確認すると

1.発送用の箱が送られてくる。

IMG-8252.JPG

週末をはさんだために金曜に連絡して箱の到着は月曜であった。

リンゴのマークがついているかと期待したが、残念ながらその印はない

2.同封された指示書に従い、それに梱包する。箱は緩衝材入り。

  ラップトップ発送専用のボックスである。

  送り状はもちろん、梱包用のガムテープも同封されていた。

3. 最寄りのFedExに持ち込む。

現在、この状態だ。

さて、いつどんな結末が待っているのだろうか

というわけで、また明日。

Column Archives