On it's Way! your repair request is complete.
2020/05/08Aloha
先日、このブログで書かせていただいた
MacBook Proの顛末についてだ。
Apple製品を購入し、Apple Careに入ってきて
初めて恩恵にあずかることができた
ことの始まりは、
アップデートしてまったく起動できなくなってしまったことだった
なんでも最近ではMacの修理は
アップルストアからApple Supportのアプリをダウンロードし
そこから連絡を取るという。
恥ずかしながら、今回初めて知ったのであった。
ぼくの場合、Mac自体が起動しないから、
アプリはiPhoneでダウンロードした
手順に従い手続きを開始する
電話を入れ、オペレーターに
「PRAMリセットなど思いつく方法は試したがダメなので
修理を希望する」と伝えると
オアフ島内のAppleの店舗は休業中なので
発送用の箱を送ってもらい、それに入れて返送する
ということになった。
アメリカ在住のApple care加入者の修理は
すべてテキサスに送るのだそうだ。
注意書きには、バックアップを取るようにとあるが
起動しないからバックアップもしようがない。
「データはすべてなくなってしまうなぁ」と半ば諦めていた。
Apple Support経由で連絡したのが4月24日金曜日。
週末を挟んだため、返送用の箱がFedEXで届いたのが
明けた27日月曜日。
箱はラップトップ専用で緩衝材入り
さらに返送用の宛先ラベルや梱包用テープまで付いてきた。
付属品は一切入れないこと、とあったので
MacBook Proのみを箱に入れ
すぐに近くのFedExに持ち込み発送した。
テキサスのAppleからの受領連絡は3日後の30日。作業開始と
「完了」「発送しました!」の連絡も同日の30日であった。
到着予定は5月1日とあったが、
テキサスからハワイ、翌日着なんてさすがに無理だろうと思っていた。
しかし。
翌5月1日の金曜日
仕事を終え、帰宅すると、無事に到着していた
(めっちゃ早である!)
開封すると、結局ロジックボードをまるまる交換したようで
OsはCatarina
最新の状態で戻ってきた。
今回、途方に暮れていた修理前
友人が「これじゃないか?」と送ってくれた原因らしきYouTube動画だと
AppleCareが切れた後の故障
ロジックボード交換だと代金は58,000円なのであったが
発送、返送、修理、パーツ代金、すべて無料。
心配していたデータはすべて残っていて
起動できなくなる前にSafariで開いていたタブもすべて残ったまま
とにかく驚くほど早い対応でパンデミックはまったく影響なく
Appleすごいなぁ、と感心した次第
Apple Careもやっぱり加入しておくべきだなぁ
というのがオチなのであった