TOKYO OLYMPIC GAMES
2021/07/27様々な思惑があるにせよ、
思わぬプレッシャーがあるにせよ、
強引に!?でも突き進んだニッポン
アゲインストの風を吹っ飛ばし、
成功させるしかない
最後には世界中の人々が、
素晴らしいオリンピックであったと、
世界が前に進む原動力になったと、
称賛してくれるに違いない
オリンピックの5輪には、
世界中が繋がっているという5大陸、
スポーツの理念や自然の現象など、
多種多様の意味も持っている
"世界はひとつ"
当たり前のことを、
TOKYO 2020で再確認し、
伝えてゆくことがホスト国、
日本人としての使命だと。。。
それぞれの国の色や特徴、
プライドが見え隠れするのがファッション
例えばフランス
ファッションの代名詞といえば、
やはりワニさんでしょう
オリンピックのオフィシャルウェアは、
ラコステ
イタリアは伊達男、
というわけでエンポリオアルマーニ
日本は鬼塚喜八郎の魂、アシックス
そして紳士服のAOKI
そしてアメリカは当然の理、
ラルフローレン
ひと昔前にアメリカのブランドなのに、
国を代表する大会ユニホームなのに、
何故に中国製なんだと批判を浴びてからは、
きちんとプライドをもってアメリカ製になった
僕が学生時代に憧れたブランドは、
まさしくアメリカントラッドのラルフローレン
スムース生地や鹿子のワンポイント
無地のポロシャツをピチピチに着こなし、
襟にストライプのラインが入っているのが、
オシャレと思っていた頃
ザラザラ感がたまらない、
オックスフォードのワンポイントBDシャツ
もちろん無地で、色はホワイトかライトブルー
合わせるパンツはUSED 501XX
ヴィンテージのダブルXXしか履かん!
と啖呵切っていた田舎小僧
そして足元は、
サイズ小さめなビルケンシュトック
カカトが少し出るくらいのサイズ感が、
勝手にオシャレであると解釈していた時代
オリンピックとは、
自身の振り返るきっかけにも、なる!?
さぁ行こう!
世界を驚かそう、ニッポン!!
ではまた