CALIFORNIA

NEW SEMESTER

2021/08/24

キッズ、学生たちの長い夏休みが、
そろそろアメリカも終わりに近づいてきた

夏前に幼稚園、小学校、
高校などを卒業した生徒たちは、
新しい学び屋へと、
今月末からの授業再開に喜んでいる

スクリーンショット 2021-08-23 10.10.58.png

しかし、引き続きコロナ禍であり、
ソーシャルディスタンスが保てない場所や、
マスク無しの状況では、
コロナ感染という危険が伴っている状況

ロサンゼルス郡のコロナ感染者は、
約3,000人弱/日
約4,500人強/週平均

アメリカ全土では毎日約40,000人も、
コロナ感染になっている

スクリーンショット 2021-08-23 10.14.57.png

スクリーンショット 2021-08-23 10.15.43.png

ロサンゼルスでは各自治体、
学区によって学校が再開されつつあり、
教職員は10月中旬までに、
全員のワクチン接種の義務化

キッズたちは学校での、
毎週1回のPCR検査が義務化されている

我が家の次男坊も今週から中学校へ登校
オンラインは一切なく、
週5日の対面授業のインパーソン

約1年半ぶりの全面登校になり、
キッズはエネルギー満タン
楽しい学校生活になるに違いないが、
コロナに気をつけつつ、
新しい学校生活を謳歌してほしい

スクリーンショット 2021-08-23 10.12.28.png

スクリーンショット 2021-08-23 10.13.11.png

一方、長男も今週から大学ライフが開始される
色々悩んだ挙句に家から通える大学を選んだ彼

親としては巣立ちも兼ねて、
一人暮らししてほしかった面もあるが、
コロナ禍を考えると、
一旦様子見といったところか

そろそろオトナの扉が見えてきたころなので、
キャンパスライフで学問や自身の将来像、
人間関係、恋や愛、バイトなどと悩み楽しみ、
弾けてほしいと背中を押したにもかかわらず、
12月まではオンライン授業継続と、
大学からの早々と通告。。。

もちろんコロナ禍の影響であるが、
同じロサンゼルス郡なのに、
次男とこんなにも状況変わるのかと不思議

コロナ禍だといって入学金、授業料、
ましては一人暮らしのアパート代、
寮生活の料金が安くなるわけではないから、
本当に親御さんは大変ですね

スクリーンショット 2021-08-23 10.21.27.png

スクリーンショット 2021-08-23 10.22.04.png

スクリーンショット 2021-08-23 10.23.26.png

アメリカの大学のブックストアーは、
日本では生協の位置付け
街やモールの店並みに大きくて品揃え豊富
これぞキャンパスライフと感じるポイントかなと

IMG_7678.jpg

TAKE IVYで憧れたような、
キャンパスライフもあるはずなので、
前向きにクラーク博士の名言通りに、
"Boys, be ambitious"で駆け抜けてください!

ではまた

Nao Akimoto

Nao Akimoto
VINTAGE BUYER / EVENT DIRECTOR
某セレクトショップのヴィンテージバイヤーとして渡米を繰り返す。その後独立しLAに移住。現在はバイヤー、ディストリビューター、ファッション・イベント『Inspiration』のヴィンテージ・ディレクター、ライフスタイル全般のコーディネーターとして活動中。

Column Archives