WAITING & WAITING
2021/09/21アメリカのコロナ感染者数は、
日本とは比にならない、
いや比べる次元が違う話だ
未だ毎日のコロナ感染者は4万人近く
7日平均は約1万5千人/日
すでに67万人以上のアメリカ国民が、
尊い命を失っている
先日に首都ワシントンD.C.にて、
コロナ関連の死者数を表す白い旗を立てた、
イベントが開催された
外出規制や食事方法、
イベント対応やワクチンパスポートなど、
様々なコロナ対策を講じ、
旅行や外食、屋内/屋外でのイベント参加が、
多少は増えたものの、
未だ国民のココに対する支出は控えめ
その反面、家庭内や身近に使う、
電気家電やフィットネス系の運動具、
趣味などへの消費、支出が増えている
とはいえ、パンデミックによって狂った、
需要と供給のリズムは、
未だに修正できずで、
その偏りによって港がパニックに陥っている
ロサンゼルスの海の玄関口、ロングビーチ港
港で働く人為不足とコロナの影響により、
大型タンカーが港に入って、
スムーズに荷下ろしを出来ていない
以前にコラムで指摘した以上の大混雑が、
今現在も継続中であり、
ホリデーシーズンの供給が既に不安
ロングビーチの沿岸には、
巨大タンカーが60隻以上待機し、
海水汚染も深刻になってきている
これに比例して輸送コストも上昇し、
私たちが消費している商品や食材も、
軒並み上昇している
僕らが大好きなアウトドアグッズ、
アパレルやスケードボードなど、
当たり前のようにコストが、
従来より15%-25%も値上がりしている。。。
アメリカ国内の労働力不足は、
手厚い対コロナ対策の受給が背景にあり、
働かない方が国からの補助金が多いという、
おかしな状況に陥っているからかもしれない
コロナ回復と縁の下の力持ちな人々が、
仕事に復帰しない限り物流の正常化や、
大型タンカーの大行列は解消されない、かも
ではまた