CALIFORNIA

PLANT 2

2017/07/11

どこの工場であれ、見学の際は緊張する
いくらデザインが良くても、
実際のブーツの仕上がりが悪ければ台無し
工場には常に緊張感がり、見学側も緊張する

IMG_1051.JPG

IMG_1122.JPG

現在のレッドウィング工場は創業当時の工場ではなく、
プラント2と呼ばれる工場で生産を行なっている

プラント1は今も存在するが、
稼働せずでアーカイブの保管場所になっているという

両工場はもちろんレッドウィング市内、郊外に位置し、
働いているスタッフは、ほぼレッドウィング市民だ
忙しいシーズンには400人体制で稼働するというから、
#877魂はスタッフにも浸透している

工場のレギュレーションでは、
セーフティーグラスと耳栓が必須
整理整頓、整然と並んでいる工業機械たち
レザーとミシンオイルの匂いが最高です

IMG_1070.JPG

IMG_1072.JPG

IMG_1082.JPG

さすが定番#877、
この日も多くの数の#877が製造ラインにのっていた
スタッフもロサンゼルスの工場のように、
南米移民やアジア系ではなく、白人ばかり

まさにアメリカの工場で、
アメリカブランドが作り上げられている

無骨な大柄な男たちはまさにブーツ作りにマッチしている
勤続20年以上はザラであり、
熟練のワザがそこには宿っている


IMG_1061.JPG

IMG_1066.JPG

IMG_1071.JPG

IMG_1077.JPG

IMG_1090.JPG

とにかく手際よく、大男が動く動く、よく動く
見学して爽快、改めてレッドウィングの品質の良さを感じる
そして、やはりアメリカ製という響きにやられてしまう自分

工場長もスタッフも全員フレンドリー、
そしてこれでもかくらいに製造ラインやテクニック、
作り方の仕組みを教えてくれるレッドウィングの心の広さ、
ドンと構えたところに感服です
普通は教えてくれませんし、見せてもくれません

100年以上の歴史を誇るブランドは、さすが大御所
一夜にして真似できるものではないですね

IMG_1075.JPG

IMG_1084.JPG

IMG_1121.JPG

IMG_1091.JPG

お腹いっぱいの工場見学の後は、
なんと自社のレザーの鞣し工場も見学させてもらえるという
ここまで来たら全て見学させてもらいます!

ではまた

Nao Akimoto

Nao Akimoto
VINTAGE BUYER / EVENT DIRECTOR
某セレクトショップのヴィンテージバイヤーとして渡米を繰り返す。その後独立しLAに移住。現在はバイヤー、ディストリビューター、ファッション・イベント『Inspiration』のヴィンテージ・ディレクター、ライフスタイル全般のコーディネーターとして活動中。

Column Archives