COUNTRY LIFE
2017/10/25アラスカ郊外チノの朝はひんやり
少し霜が降りはじめた9月中旬すぎ
吐く息も多少は白いが、冬本番ではまったくなく、
優しいアラスカの自然です
低い朝日を浴びながら、
まずは朝食前の散歩から
昨晩は真っ暗すぎて、
オーロラ鑑賞と温泉でアメリカンガールを、
プニュとしてしまっただけなので、
やっと朝になってホテルの全貌が見えてきた
思いっきり大自然
空気が美味しいとは、こういうことを言うのか
微かな硫黄のような匂いと鼻の奥まで通る空気の冷たさ
心地よいとしか言いようがない
湯気の方へ歩いてゆくと、そこには露天風呂
けっこうな大きさに驚きながらも、
チェックアウト前に必ずもう一回入ろうと誓う
鹿島代表も当然とうなずく
温泉の周りも池や野菜畑、小川や散歩道、
子供用の遊具、ブタやヤギ、カリブーまで飼育されていた
池は真冬にはもちろん凍結するので、
アイススケートリンクになり親子連れに楽しまれるという
敷地にはセスナなどが着陸できる滑走路があり、
なぜか大きな飛行機が1台ドンとディスプレイされている
朝からガンガン黙々とシャッターを切る鹿島代表
言葉で伝えることができない分、今はシャッターを切るのみ
なかなか大自然を写真や映像のみで伝えるのは難しいが、
出来ることはすべてこの一瞬一瞬に行うこと
まさにデイトリッパーだ
カリブーやムースの顔やツノの骨を組み合わせた作品?
こんな量の骨を日本で購入したら幾らになるのか。。。
アートが爆発している温泉地、チノ
また敷地内にはアイスミュージアムという名の氷の館がある
氷の椅子、グラス、バーで飲むドリンクは最高らしい
時間が合わずいけませんでしたが、有名とのこと
一通りチェック出来たので、
朝食をとホテルのロビーへ向かう
ロッジ風ログハウスのロビーは雰囲気が良い
殺風景でダラダラと整列なく並ぶお土産Tシャツやコップたち
ダラシないがちょうど良いという感じか
奥にはレストランがあり、まだお客もまばら
中に入るとお客よりも、
店内の剥製動物ディスプレイの数が多い
まさに宝箱だ、インスピレーションの塊のレストラン
大胆すぎるレイアウトはアラスカ魂なのだろう
こんなところにも転がっているアイディアを拾いながら、
どうやって日本へマッチさせて、変化させてゆくか
勉強になり参考になることが朝食にもつまっていた
さて、朝風呂にしっかり肩まで浸かって、
いや、しっかりと温泉で泳いで肩をほぐしてから、
フェアバンクスへと戻ります
午後は歴史博物館でアラスカを紐解こう
ではまた