best chili sauce ever
2019/12/30Aloha
ハワイに来てから知ったものがこのシラチャー・ホットソース。
SRIRACHAといってHuy Fong Foodという会社が作っている
オーナーはこの人、デビッド・タン。
タン氏は1980年代にベトナムからアメリカに移民として渡り
LAで生活を始める。
自国で親しんだ味をアメリカで再現しようと開発を始めたのがシラチャーソース
Huy Fong Foods(フイフォン・フード)を立ち上げ
ソースの本格販売を開始し急成長。
日本だとホットソースの代名詞はタバスコだが
アメリカではこのシラチャーはかなり有名だ。
移住直後のスーパーマーケットで、
そして街中のレストランで、このソースを見かけない日はなく
とにかくやたらとみんなが使うのだ
見た目の辛そうなイメージほどじつは辛くなくマイルド。
見た目ほどのクセもない
ハワイのローカルたちはさまざまなものに
このシラチャーソースをかける
というかかけまくる。
ピザ、タコスはもちろん、サイミンにもポケにもロコモコにまでかける。
肉料理、魚料理、
フレンチフライやポテトチップス、
とにかくなんでもだ。
これはハワイに限らず、アメリカ本土でも同じ現象だろう。
唐辛子、酢、ガーリック、砂糖などを原材料とするチリソースで
使い始めるとクセになる。
で、いつの間にか我が家の冷蔵庫の必需品となってしまった
このシラチャーはカリフォルニアに工場があるのだが
製造過程の匂いとか排水とかで近隣住民から訴訟を起こされてしまったこともある。
とはいえ、国民にとってダークなイメージはなく
むしろ国民的なブランドとして歓迎されている。
代表的なソースに加え、さまざまなブランドとのコラボ商品も多数
ポップコーン、ポテトチップス、ケチャップ、キャラメル、ビール、ビーフジャーキー
シラチャーソースを持ち歩くためのケースSriracha 2 goと
もの凄い数のコラボ商品があって、
それをLAの人気セレクトBAITまでが販売するほどに盛り上がってしまった
シラチャー製造元Huy Hong FoodsのHPを見ると
Tシャツやソックス、被り物なども販売しているのだが
なんでこんなモデルさんを? と思ったら
全員社員だという。
愛社精神旺盛な社員であり、社員思いの会社なのだ
究極のコラボはこれだろう
2017年だから2年前だが、
LEXUSのシラチャーモデルまで登場した
2017 SRIRACHA LEXUS IS
キドニーグリルが緑に 笑
エグゾーストパイプ、シートのトリムも緑
説明は不要だろう。究極の遊び心
さらに!
リモートキー!
と思ったら、シラチャーto goである
一枚も二枚も上手のレクサスの遊び心に思わず膝を打った
おまけにベアブリックとのコラボまである。
先述のBAITとメディコム・トイとSket Oneのコラボで
2015年に限定発売、即完売
一種の社会現象ともなったのだ
このシラチャー、いまは日本でもポピュラーなのだろうか
ということで、Hauoli Makahiki Hou!
Happy new Year!
良いお年を!
ALOHA