ART OF LIFE
2017/11/27アーティスト、イシとの付き合いもかなり長くなった
HTCスタッフからRRLスタッフ、
ヴィンテージショーのインスピレーション、
アーティストとなった今でも、
お互いの付き合い方、スタンスは変わらない
RRLでの服装、ファションはずば抜けていて、
RRLの世界感をしっかり表現していた
インディアンと白人のハーフという顔つきや雰囲気も、
スタイルマスターにつながった要因かもしれない
イシと僕との距離感といえば、程よい距離感であり、
お互いに新しい何かが出来ないかを模索していた
残念ながら僕にはアーティスト心がないがゆえ、
イシの感覚を理解するには時間がかかる
それでも誰にでも優しい口調で、
アートの素晴らしさを伝えようとするイシ
人柄も素晴らしいが、自身のルーツをリスペクトし、
新しい時代へアートを通して伝えようとする姿勢は、
誰の生き方にも当てはまるのではないだろうか
アメリカでは自身のお膝元ロサンゼルスや、
ニューメキシコのサンタフェを中心に開催していた個展
今回は日本での初個展を開催ということもあり、
作品も全て新しい作品で揃えてきた
バッテリーバード
インディアン、サント・ドミンゴ族の伝統工芸作品
比較的新しい時代の工芸品であり、
タイヤのゴム、安価なターコイズ、
プラスティックの破片。。。
その名の通りにバッテリーなどのパーツを利用した、
自然に優しいリサイクル作品であり、
ピアスやネックレスが代表的だ
イシはバッテリーバードを巨大化させ、新しい表現を試みる
キュートでビックなバッテリーバードの彫刻を生まれ、
これだけ大きければ、
細かいディティールもわかるでしょと笑うイシ
日本初個展のために製作した、
2組(2個セット)の巨大バッテリーバード
1組はすでにソールドアウト、価格は19万8千円
オープンステゥディオの主、落合スタッフもご満悦
そして今回の個展名の由来にもなった、
ニューウォーリアーの絵画
インディアン戦士のオリジナルペイントも忘れてはいけない
自身を新しいニューウェーブと位置づけ、
伝統を重んじながら新しい形の作品を生む
こちらも1つはソールドアウト、価格は19万8千円(額縁付)
2つと無いオリジナルペイントは迫力が違う
購入するのも良いのだけど、
まずはフリークス渋谷店併設のオープンギャラリーにて、
作品のパワーとインディアン魂を感じてみてください
開催は12月3日までですので、是非
次回も作品の裏側をご紹介です!
ではまた