真のサウナーのサウナーによるサウナーのための、新企画 サウナフリーク!!がスタート。第一回目は…
水天宮前駅から歩いて5分、浜町駅から歩いて8分の日本橋ならではの落ち着いた街並みの中に佇むサウナ&スタンド、『ととけん』こと『ととのい研究所』。そのすぐそばにある隅田川沿いは都内随一のランニングスポットとして知られており、1日を通して多くのランナーの姿が見られます。
そんななか『ととけん』では、<ランニング→サウナ→スタンドで1杯>というランニングステーションとしての流れを提案。今回はコスプレイヤー、グラビアモデル、声優、俳優、DJなどさまざまな方面で活躍するつんこさんに、その楽しさを体験してもらいました。


まずは更衣室でランニングウェアに着替えて隅田川沿いへ。ふだんはストレッチや筋力トレーニング以外の運動をほとんどしないそう。



「この広々とした街並みや景色って、東東京ならではな気がします。とても開放的な気分になりました。実際に走ってみて、正直パーソナルジム以外で体を動かすことがほとんどないので疲れました。けど、なんだかとても清々しい気分ですね。これを機にランニングも始めてみようかな、と思います。そのあとのサウナも絶対に気持ちいいと思うので」

ゆっくり歩いてクールダウンしながら『ととけん』に戻り、待ちに待ったサウナフロアへ。まずはシャワーでランニングの汗を流し、湯風呂に浸かります。

「アメニティのクオリティが高くて、本当にありがたいですね。お風呂も熱すぎなくていい温度。この時点で初心者の女性にもおすすめです。サウナの良さについてよく訊かれるんですけど、私も最初は友達に連れて行ってもらったので、“ととのう”とかよくわからなかったんです。でも、気心知れた友達とサウナに行くのって、それだけですごく楽しいんですよね。で、最後は1杯飲んで帰る。そうこうしていうるちにサウナ自体にハマっていきました」
そして待ちに待ったサウナ室へ。






「サウナは7、8分、水風呂はちょっとずつ浸かって入りすぎないようほどほどに。出たときに、まだポカポカしているくらいがちょうどいいんです。それを何回か繰り返していると気持ちよくなってきます。あとサウナ室でマッサージするのが好きなんですよね。腕や足、フェイスラインとか。なんか体や顔が引き締まった気がして、自己肯定感が上がりますね」




そして最後は1階のスタンドでビールを。今回は特別につんこさん自身で注げることに。


「昔バイトでやってたことがあるんですよ。うまくないですか?今回は奥多摩にあるVERTEREのクラフトビールをチョイスしました。とてもフルーティーで飲みやすく、運動後やサウナ後にはぴったりですね。空間もお洒落で居心地がいいので、ランやサウナ関係なく、ふだん飲みに来る場所としても通いたいです」
いい感じにお酒が入り、会話にも花が咲く。そこで、つんこさんに今の活動状況や今後について訊きました。

「アニメや音楽が好きで、コスプレ、DJ、声優、グラビアと、いろんなことに挑戦してきました。好きなことに没頭していたらそれらが仕事につながった私は、ほんとうにラッキーだと思います。最近は新たに俳優業も始めて、いくつかの舞台にも出演させてもらいました。」

「33歳になってこれからのことをよく考えるんですけど、グラビアっていつまでできるかわからないというか、ビジュアルありきの活動にならないようにしたいと思っています。もちろんビジュアルの維持についても努力はするし、40歳になっても脱げます!みたいなところも目指しつつ、一つひとつのカルチャーとしっかり向き合った中身のある活動にしていきたい。今までもそのつもりで頑張ってきましたけど、新しいチャレンジも含めてこれからはさらに、って感じですね」

ランニングステーションとして爽やかに汗をかけて、サウナでじっくりととのうこともできる、街の新たなコミュニティスポット『ととけん』。毎週水曜には誰でも参加ができるグループランを実施しているのに加え、イベントや団体利用も随時受付中。気軽にお問い合わせください。

INFORMATION
-
ととのい研究所
フイナム ランニング クラブ♡が運営するランニングステーション。「ととのい研究所」略して「ととけん」。